落とし込み 霞一文字

海オヤジ

2011年10月13日 21:30

ブログ更新を随分、さぼってしまいました。
このところ島へランカーシーバスを狙いに行ってましたが、釣果に恵まれず凹みっぱなしでした。

今日は午後便に乗って霞一文字に行ってきました。

このところの釣果は、水温低下や餌がわりの時期で難しいとのことでしたが昨日はまあまあの釣果が
あったそうです。

天候は曇り、干潮が正午で満潮は夕方6時くらいです。


干潮潮どまり直前の渡堤で、船着き場では潮が低く登るのも一苦労です。

時々、雨が降ってきますが本降りほどまでにはならず釣りには気持ちの良い天気でした。

潮色は澄んでいて釣り辛い状況です。

餌は同船の常連さんに分けてもらったフジツボと、途中で採収したミジ貝でした。

やはり潮が低いうちはアタリも無く、夕方4時過ぎてからやっと餌を取られるようになりましたが

素針や、気づくと餌が取られている状況が続きます。

目印を前に払い出してゆっくり落としていくと、底付近でククッとアタリがあり合わせてみると

重さもなく、引きもほとんど無かったんですが何かが釣れてきました。

水面まで来て、縞々が見えてきました。

1匹目は、ワッペンサイズのサンバソウでした。

前後で何度か当ったのはこれだったようです。

その後、沖向きを落としながら東に向かいますが、混み合っていて他の釣り人の邪魔になりそう

だったので、内向きにレーンを変えて東に向かうと真ん中くらいの場所で目印が2m程入った所

で、ピタッと止まるアタリから走る綺麗なアタリがでてアワセを入れると気持ちの良い引きと

重量感が竿に伝わってきます。


何度かの締め込みを耐えてタモ入れ出来たのは45cmほどの綺麗な黒鯛でした。

結局、今日はこれを最後に時間終了でした。

もう少し釣れたら良かったのにと思いながらも嬉しく帰路につきました。

家に帰り、早速さかなを捌いて今日は「鯛しゃぶしゃぶ」でいただくことにしました。

刺身ばかりでは飽きてしまうので、我が家ではこんな食べ方をします。

野菜と一緒においしく頂きました。


もう少し、こまめにブログアップできるようがんばらなくちゃです。





あなたにおススメの記事
関連記事